ブログ | ドクターレザー高崎 | 群馬,高崎,革製品,修理,カラーリング,染め直し,染め替え,鞄・靴のリペア

ブログ

  • 2018/10/12

    革製品の臭いを消す方法

    本日は、お茶の葉を使う方法です。

    茶葉には、消臭効果や抗菌効果も有りますので

    革製品以外でも、ご存知の方は、沢山いらっしゃると

    思います。

    お茶を入れた後の茶殻を使用する方法です。

    使い終わった茶殻をしっかりと乾燥させることが大事に

    なります。

    干し終わった茶殻を靴下やストッキングなどの網目の

    細かい袋に入れてバッグに入れてください。

    いきなり入れるのでは、なく乾燥させてあるバッグに

    入れておくのが大事になります。

    お茶の葉は無駄が無いのですね。

  • 2018/10/11

    革製品の臭いを消す方法

    本日は、水拭きでのご紹介をさせていただきます。

    高価なバッグでも、臭いや汚れは、知らないうちに付くものです。

    しっかりと硬くしぼった布で先ずは外側から、拭き

    中もしっかりと拭いてください。

    次に乾いた布で、中を拭き次に外側を拭き上げて

    ください。その後は十分に乾燥させて下さい。

    これなら、意外と簡単に出来そうですよね。

    細かいゴミも綺麗に取り除く事が出来ます。

  • 2018/10/10

    空気もすっかり秋らしくなってきましたね。

    バッグや靴も秋物に替える頃です。

    久しぶりに取り出してみると、カビや臭いに

    びっくりする事がありますよね。

    革製品は新しくても、臭いのきついものも

    有ります。

    一番、簡単な方法として重曹を使用する方法が有ります。

    100円ショップなどで売っている、お掃除用の重曹で

    大丈夫です。

    細かい目の布や靴下などに入れて革製品に入れます。

    そのまま、ビニール袋などに、入れて3日間位、置いておきます。

    かなり軽減すると思います。

    是非、お試しくださいね。

  • 2018/9/28

    どんなに丁寧に扱っていても

    お気に入りで、ご使用になって

    いるうちに、少しずつ擦れなどで

    色落ちが進んでしまいますよね。

    本日は、染め直しのメンテナンス

    綺麗なカラーのポーチの例を

    ご紹介させていただきます。

    ご覧のように擦れと傷みが、ございます。

    メンテナンス後が下の画像です。

    いかがでしょうか。

    とても綺麗な状態になって大変ご満足頂きました。

    ドクターレザー高崎では、それぞれの

    バッグの状態に合わせて、ご相談を

    承っております。

    大切なバッグを、いつまでも大事に時には

    メンテナンスをしてあげましょう。

     

  • 2018/9/26

    お気に入りのヴォッテガヴェネタ長財布

    特徴は繊細な網目模様ですよね。

    お洒落な反面、型くずれや、色落ちなども

    有ります。

    今回、ご紹介させていただくケースは

    染め直しと修理が綺麗に終了致しました

    お品物です。

    上の2枚はメンテナンス前です。

    使い込まれた感じが、ございます。

    以下、終了後です。

    とても綺麗にメンテナンスが終了致しました。

    ドクターレザー高崎では、この様な

    メンテナンスを、大変多くの、お客様から

    ご好評いただいております。

    是非、ご相談お待ち致しております。

     

人気記事